千里川の土手ではボランティアの方が管制無線を聞きながら、
「次、福岡発のB767が来ますよ~。爆風に気をつけてくださいねー」
みたいな解説をしてくれます。
「あっ ライト点きますよー!」一秒後にぱっとライトが点いて、一同「おぉぉぉっ!!」
kenjiii
2014年6月29日日曜日
2014年6月24日火曜日
Smaile no Chikara
笑顔にはパワーがある。どんなヒトも、どんな状況でも一瞬でプラスに変えてしまう。
赤ちゃんは生きて行くために愛される笑顔を自然と身につけるらしいし、
長寿の秘訣も笑いにあるとも言われている。
笑う門に福来る。 皆さん心から笑っていますか?
YN
2014年6月8日日曜日
シーボニアマリーナ(油壺)
前回来たときには日没後で立ち寄れませんでしたので、
今回のワークショップでは幹事なのを良い事に、ここには絶対行くと決めてました。
予想以上に施設は綺麗で立派です。
ちょっとビール撮りで時間を使ってしまい、日が落ちすぎてしまったのが残念。
今度は逗子か葉山で!
kenjiii
CFっぽくやってみた
コレやってみたかったんです、屋外での物撮り♪
期せずして、シーボニアマリーナ・クラブハウスのテラスで一杯やる機会に遭遇。
ほぼ想像したような仕上がりでした♡
みんなにも試してもらい、喜んで頂けたようなので大満足!
kenjiii
2014年6月5日木曜日
2014年6月4日水曜日
視線の先に
岸壁の上にたちカメラを構えている。視線の先には何が見えているのだろうか?
写真は同じ被写体でも撮る人によって、違う写真になる。それはカメラの違い以前に、撮る人の思考や経験が大きく反映されるからだ。「写真を読む」という考え方がある。写真は見る物だが、その写真を撮った人は何を感じ、何を考えてその写真なのかを考えてみる事を「写真を読む」と言うのだ。写真には言葉に成らない情報も多く含まれている。それを読み解くのはとても面白い。
たまには過去に撮った自分の写真を見返してみるのもいい。その時代の自分自身が見えてくる。一枚、一枚が存在の記録であり記憶なのだから。
YN
ごろごろ♪
5月のWSは待ちに待った大人の遠足でした!
久々のフル参加でしたが、朝から晩まで楽しい一日になりました♪
(企画いただいたSさん、有難うございました!!)
砂浜を撮るはずだったんですが、、、
なぜか、猫が多くて、猫ばかり撮ってしまう瞬間も。
これはその中の一枚です。
干物屋さんの店先に、あるときからか居つくようになったこの猫ちゃん。
どうやらご近所さんの飼い猫だそうですが、この猫が昼間に居つくようになってから、
この干物屋さんの売り上げはうなぎのぼりだとか。
お魚屋さんは猫が天敵じゃ?!と思いましたが、この猫の人懐っこいそぶりをみて、
納得しました。
なにはともあれ、癒された一瞬でした!
Kanako