STUDIO401主催の写真のワークショップ参加メンバーの作品を掲載しています。
こちらもワークショップから、『武蔵野茶房 小金井たてもの園デ・ラランデ邸』です。かつてドイツ人建築家ゲオルグ・デ・ラランデの住居、後にカルピスの発明者三島海雲の住居となり、今はカフェが営業しています。春の柔らかな日差しの中、テラスで食べる休日ランチ。ハヤシライスも美味しかったですが、やっぱり僕もカルピスミルクがお気に入り。カルピスとミルクを1:3にし、クラッシュアイスに注ぐのが美味しさの秘訣だそうです。ぜひお試しあれ。kenjiii
待ちに待ったキャノンのレンズモニターに当選してフィッシュアイを借りることができました。EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM早速、先週末のワークショップで使ってみたんですけど、これが実に難物!まずレンズありきではなく、魚眼で撮ってみたい被写体が無いと、とても使いこなせない代物という実感です。写真は15mm目一杯広角側で、これが僕の感覚の限界かな(笑)12万円・・・あまりに高価なオモチャです。。熱が冷めましたkenjiii
『ハ〜イ!おまっち〜』と銭湯から出て来たところでパチり。「時間ですよ」何てテレビドラマもありました。世界で一番お風呂好きな日本人と思いきや、世界の人々も日本のお風呂は大好きで、実はどっぷりお湯に浸かりたいらしい。日本ほど水に恵まれた国もない。たまには銭湯の広い湯船で日頃の疲れを落として、やっぱり、湯上がりは腰に手をあててコーヒー牛乳でも飲もうか。 YN
いつもより長い冬がいって、ようやく光が春らしくなってきました。何か新しいことをはじめようか・・・・なんて思う。そんな気分です。 YN
雪どけは春の始まり。梅の花が散り始め、桜のつぼみが膨らみ始める。茅葺き屋根の村に穏やかな日射しが降り注ぐ。。。なんて、しばし昔話の世界へ。なんとも日本人心をくすぐられる光景です。2014年3月、フィルムすらいらなくなったハイテクカメラでとらえた、かつての日本のお家です。Yoko