自分で撮ってて 思わず吹き出しちゃいましたww
kenjiii
2013年8月18日日曜日
2013年8月17日土曜日
五山の送り火
8月16日は、京都では五山の送り火の日です。
京都を取り囲む5つの山に6文字の送り火が浮かび上がります。
盆地である京都では、
高い建物が増えた今では各家々から直接見えるところは少ないですが、
家から少し出れば、五山のうちのどれかが必ず見えるようになっています。
お盆に帰ってきたご先祖様の霊を送るため、
家族で送り火を見て、そして暑い暑い京都の夏が終わります。
送り火と言えば大文字山の大の字が有名ですが、
我が家では、嵐山の「鳥居形」。
初めて撮ってみましたが、案の定家に帰って見れば、
ブレブレの失敗作。
ま、写真を撮るのが目的じゃないしな、
と勝手に納得して、
今年の夏が終わりました。
送り火の日は、
ちょっと家から出ると、ご近所さんとの挨拶合戦となります。
「いや、娘さん東京から帰ってきてはったん?大きゅうならはって。」
・・・どうやら30歳を過ぎても、近所のおばちゃんにとっては、
「大きくなったね」という感覚のようです。
Saeki
2013年8月16日金曜日
2013年8月15日木曜日
東京湾大華火祭
リベンジに燃える男が、晴海周辺の湾岸線を徒歩でしらみつぶしにロケハンして望んだ今回。
確かに三脚立ててもヘッチャラな穴場!
17時頃に行っても楽々スペース確保!
三脚に首を伸ばす機能があることも発見し、
暗闇でピントを合わせる技も入念に練習して、
まさに満を持して挑みました!
どうしても、地上物がある花火の画を撮りたかったんですね。
前回、打ち上げ場所の真下でしたので。
そして、この場所を見つけ思わずガッツポーズをしたわけです。。
まさか橋脚に打ち上げ位置が完全に被るとも知らず。。。
そして開放時間と絞り値のバランスに四苦八苦する羽目に。
これも明るすぎたレインボーブリッジを科学の力でねじ伏せました。
例によってゴミの山の量は変わらなかったのですが、
苦労の甲斐あって打率は明らかに上がっています。
自分なりに成長を感じることができた良い体験でした。
Kenjiii
2013年8月12日月曜日
2013年8月11日日曜日
2013年8月9日金曜日
Public Garden
BostonのPublic Garden(植物園)には、とある有名なカモの親子の銅像があります。
撮りにいかねば!と思いながら、なかなか行く機会がなくて、
最終日の早朝に行ってきたのですが、
早朝で人が少ないせいか、リスが大サービスをしてくれました。
曇天だったので、なかなかピントがあわず苦戦しましたが、
カメラを向けていると、こっちを向いてくれたりして、癒しの瞬間でした!!
Bostonへ訪問される機会がありましたら、Boston CommonとこのPublic Gardenはおすすめです!!
隣り合わせにあります!!
Kanako
2013年8月7日水曜日
2013年8月5日月曜日
2013年8月4日日曜日
いたばし花火大会
昨夏に通販で購入、今日まで温存してきた中国製リモコンの
ヘンテコリンな英語の説明書と格闘し、
満を持しての花火撮影初体験。
Sさん入手の指定席は、打ち上げ場所真正面の弩級の特等席。
フレームから溢れまくる大輪の花火に
食事もそこそこ、あたふたしながらシャッターを押しまくりました。
その数200ショット。
そして、だんだん要領がわかってきたな。。と思う頃には終演
「けっこうイイ画、撮れてんじゃねーの」とか自画自賛・得意満面
帰宅してゴミの山に愕然。。。
かろうじて使えそうな物を見つけ、
ちょっと科学の力を借りて仕上げてみました。
来週土曜は「東京湾大華火祭」・・・
リベンジに燃える男がここにいます ( ̄‥ ̄)=3
Kenjiii