きれいな夕空は、一日頑張ったご褒美ですね。
mariko
2012年8月28日火曜日
バタフライエフェクト
ベランダの緑に水やりをしたら、何かが水たまりで溺れそうになっていた。指をのばすとしがみつたので、持ち上げたらアオスジアゲハだった。じっくり観察しても逃げないで指にとまっているので、カメラを持ち出し何枚か撮った。
些細な現象も時間の経過をへて予測不可能な大きな影響をもたらすことをバタフライ効果という。
もしかしたら、このアゲハの羽ばたきが遠い南洋の台風を引き起こすのかもしれない。 YN
2012年8月25日土曜日
2012年8月23日木曜日
2012年8月20日月曜日
2012年8月19日日曜日
2012年8月11日土曜日
2012年8月7日火曜日
笑う門
松阪の町を歩いて、玄関の上にしめ縄が飾ってあり、そこに「笑門」とあった。関東では見た事が無く、土地のひとに聞いてみると、昔、スサノウノミコトが旅の途中に伊勢を訪れて、蘇民将来が泊めてもらい感謝して、「後の世に疫病あらば、汝、蘇民将来の子孫と云いて、茅の輪を以ちて腰に付けたる人は免れなむ」と言い残したという。蘇民将来子孫門を縮め「将門」にしたが平将門に通ずるのを嫌って「笑門」にしたのだそうだ。三重県伊勢地方では一年中言い伝え通り一年中、このしめ飾りをしていると言う。
言われはどうあれ「笑う門には福来る」で玄関に立つだけで幸せになる気がする。 YN