憂鬱な梅雨の晴れ間、すっかり日差しは夏。紫陽花を撮ろうと散歩した。路地や公園、神社と紫陽花は咲いている。どれも美しく撮ってはみるが、なかなか気にいたものが撮れないでいたら、ハート形の紫陽花見つけた。なぜか幸せな気分になった。 YN
2012年6月27日水曜日
2012年6月25日月曜日
2012年6月24日日曜日
2012年6月21日木曜日
2012年6月20日水曜日
2012年6月19日火曜日
2012年6月18日月曜日
2012年6月17日日曜日
プロフィール写真2
今回のWSで
ライティングやポーズによって同一人物とは思えないような
写真が出来上がることが良く理解できました。
たくさんの発見があってとても面白かったです!
下手な私が撮影した、プロカメラマンのプロフィール写真です。
シャッターチャンスを逃すまい、
そんなプロカメラマンならではの鋭さの奥に
少年のような純粋な心と
大人の色気・・・
そのどれもが表現されているような「目」と
包容力と力強さが感じられる「腕」
が「私好み」なこちらの写真にしました。
たくさん撮影した写真の中から1枚を選択するだけなのに
見つめられている気がしてドキドキ(笑)
増井
2012年6月15日金曜日
2012年6月10日日曜日
ステンドグラス & カガミ & 花
実家にある母作のステンドグラス。
神原家では、電源コードに足引っ掛けて壊さないように、
皆ビクビクして生活しています(笑)
注) コレだけ見るとオシャレな家っぽいですが、普通の木造一軒家です。
Kambara
2012年6月8日金曜日
2012年6月1日金曜日
ブルージャズを聴きながら
最近はインターネットラジオを聴くようになった。世界からあらゆるジャンルの音楽が流れてくる。70sロックやクラシックなど中でも南仏のJazz専門に流す AZUR JAZZ が心地いい。AZURは ファランス語でブルーだから、まさにブルージャズだ。
なぜかこの頃、かかる曲がある。旋律は聞き覚えがある曲だ。あれはマイルスデイビスのスケッチオブスペインにあった曲だ。
曲名を見ると Concierto de Aranjuez JIM HALL とある。何ともしみる曲だ。急いで新宿にあるJazz専門の中古CDショップで手に入れた。JIM HALL はアメリカのギター界の巨匠だそうだ。この曲はベースにRON CARTER ドラムスに STEVE GADO トランペットに CHET BAKERとそうそうたるメンバーが並ぶ。1975年に大ヒットした曲だそうだ。
知らない事は沢山ある。それをインターネットで南仏のラジオ局から1975年のアメリカの曲を2012年の東京で知る。今はそんな時代なんだと思った。 YN
AZUR JAZZ
www.azurradio.net/azur-jazz.php
Yoshiki Nagasaka
Website www.yoshiki-nagasaka.com/
www.studio401photows.com/
HP 090-3912-1433 tel 03-34030421
3-7-3 401 Sendagaya Shibuya-ku Tokyo 151-0051