目標確認。着陸態勢に入ります!
(巣に帰ったら、皆にここを教えてあげよう!)
mariko
2011年6月28日火曜日
2011年6月27日月曜日
2011年6月22日水曜日
2011年6月20日月曜日
2011年6月19日日曜日
出番待ちの橋りょう
高速1000円最終日にフォッサマグナで有名な、糸魚川を訪ねた。
町の西側を流れる姫川には、北陸新幹線姫川橋りょう
(橋長462m、7径間連続PCフィンバック橋)
が2014年度の開業を前に既に架設されている。
この橋りょうはフィンバックという名の通り、
橋脚上部の桁の形状が魚の背びれのような形をしていて
力学的に有利かつ見た目にも優美である。
日本でも衣川橋りょう(岩手県平泉市)や
第一吉野川橋りょう(山形県南陽市)など数例しかない。
出番待ちの新しい橋りょうは、青い空の下、白く輝き大変美しく、
新幹線が走るのを待ちわびているかのようであった。
S.Shibuya
www.flickr.com/photos/ukkari8b/
2011年6月16日木曜日
2011年6月14日火曜日
2011年6月12日日曜日
雨の高千穂峡~真名井の滝
雨のお題をもらったものの6月に入り
週末になると長野で雨が降らない。
・・・まさにMurphy's law。
仕方がないので昨年のストックから。
--
熊本市内から阿蘇を抜けて
宮崎県の高千穂に着いたのは
昼近くであった。
この辺り一帯は天孫降臨の地として
古事記や日本書紀など日本神話にも記述が多く、
本当にspiritualな雰囲気が漂っている(気がする)。
阿蘇を抜けるころから雲行きは怪しかったが、
いつの間にか豪雨になっていた。
真名井の滝に向かうと、増水のため
貸しボートが中止となっていた。
そのおかげで普段カップルのボートでいっぱいのはずの
峡谷は雨と滝の音のみでとても荘厳であった。
--
S.Shibuya
www.flickr.com/photos/ukkari8b/