2009年と大変な一年もあと僅かになりました。
皆さんにとって、どんな一年でしたか?
こんな時代だからこそ、何が大切なのか見抜く
『心の目』が必要です。
スタジオ401写真ワークショップはその目を養うために
2010年はより充実したワークショップにしたいと考えています。
来年も宜しく御願いします。
Y N
2009年12月29日火曜日
2009年12月17日木曜日
セントラルパークにて
摩天楼の真ん中に緑のオアシス、セントラルパークがあります。
1940年代に移民が急増し人口過密したマンハッタンに
”都市の肺”が必要だと創られたのがセントラルパークでした。
面積843エーカー(約3.4キロメートル)の土地に自然を生かして
20年もの歳月をかかけて完成されたそうです。
摩天楼の中で生きるからこそ自然がないと生きられないの
分かるのだと思いました。
イントレピッド No2
イントレピッドとは1941年に製造され第二次世界大戦から1970年に退役するまで
利用されていた航空母艦をそのまま博物館にしたものです。
ブラックバード以外にもF-15、マーキュリー、ジェミニー計画の大気圏カプセル、
コンコルドなども展示されていました。
マンハッタンの西側ピア86にあります。
飛行機マニアにはぜひ、おススメです。
www.intrepidmuseum.org/
イントレピッド No1
まるで映画のセットのようですが本物のです。
飛行機好きにはたまらないSR-71通称ブラックバードです。
1950年代後半から1960年代にかけてロッキード社で開発した超音速・高高度偵察機。
元祖ステルス機なのです。私も実物をみるのは初めてでした。
なぜマンハッタンにブラックバードがというと
ここはイントレピッドというミュージアムです。
2009年12月14日月曜日
タイムズスクエア No1
10月に訪れたニューヨークからの1枚。
タイムズスクエアーにイスが沢山置かれていました。
ニューヨーク市が街にもっと公園をということで、
忙しいニューヨーカーも観光客も誰でも座れるそうで、
ちょっと一休み。
2009年6月23日火曜日
2009年6月21日日曜日
花菖蒲
明治神宮の花菖蒲が満開でした。
http://www.meijijingu.or.jp/shobu/pc/index.html
明治神宮の御苑は、実に手入れが行き届いており、上品さが漂い、歩いていても気持ちの良いものでした。
秋の紅葉も是非、見に行きたいところです。
2009年5月29日金曜日
2009年5月28日木曜日
2009年5月24日日曜日
2009年4月20日月曜日
2009年4月19日日曜日
2009年3月18日水曜日
2009年度の活動予定
以下、事務局で検討した簡単な2009年度の活動予定、及び、方針です。
メンバー向けにはメーリングリスト(ML)で再度連絡しますが、まずは概要をどうぞ。
今後、4月のワークショップにて話し合い、決定したいと思います。
【目的】
・写真を通して世界をよく見ること、そして、新しい世界を見出すこと。
・仲間と見出したものを表現し伝えること、要はコミュニケーションすること。
・楽しむこと!
【活動方針】
・基本的にはボランティアベースの活動(必要最低限な費用は都度回収)
・2009年も写真展を目標に据える
・写真展ではテーマを設定する(今のところ「東京」の予定。候補募集中)
・月1回、4時間程度のワークショップ開催する(必要に応じて準備会を実施)
・ワークショップは初心者から経験者まで幅広いレベルへの対応を心がける
・4月開始、3月の写真展まで、全12回で一つのまとまりを持つように考えて構成する
・ワークショップ後には必ず、ブログの更新を行う
・ワークショップ参加者は最低一つの作品を自分でブログに発表すること
【活動予定】
3月 ・プレ会開催
4月 ・街歩き、スナップ
5月 ・ポートレート(屋外)
6月 ・花
7月 ・ライティング
8月 ・銀塩カメラによる撮影
9月 ・アウトドア、自然 (海 Or 山 ロケ)
10月 ・祭り
11月 ・暗室(プリント講座)
12月 ・クリスマス/夜景 + 忘年会
1月 ・写真展準備 (作品作り、テーマ確認)
2月 ・写真展準備 (作品最終選考、完成、レイアウト、その他、運営、+α)
3月 ・写真展開催!
初めての写真展、無事終了!
初めての写真展が終わりました!
ご来場いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
やってみないとわからない楽しさを沢山発見できました。
これもワークショップにとって大きな財産になったと思います。
浜谷